カラダを目覚めさせる朝の一杯:南部鉄瓶で沸かしたお白湯

食の周辺

最近、白湯がブームだそうです。
ブームは巡るといいますが、お白湯もそうですね。

お白湯についてまとめてみました。
白湯の目的や効果を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

私は10年以上前に『白湯 毒出し健康法』という本を読んで、お白湯に興味を持ちました。

白湯(さゆ) 毒出し健康法 [ 蓮村 誠 ]

当時も今も、
毒出し、デトックス、浄化…
といった言葉が好きで、
おそらくこの「”毒出し”健康法」という文言にノックアウトされたのだと思います。

ですがこの本、アーユルヴェーダの説明が多くて当時の私にはハードルが高かったのと、
「白湯の正しいつくり方」というのもちょっと窮屈で、
しばらく試したのち、マイブームはいつの間にか去っていました。

そんな私が再びお白湯を始めるようになったのは、
この南部鉄瓶に出会ったから。

南部鉄瓶 1.2L IH・ガス火対応 梔子あられ文様

マイブームの数年後、再び白湯に興味がわいた時、
南部鉄瓶で沸かしたお白湯を飲みたい、と思いました。

しかし我が家はオール電化。
「IHで南部鉄瓶は無理か」
と思いながらも諦めきれず、
デパートに出かけるたびに鉄瓶コーナーをうろうろ。

そして、見つけたのです。
IHでも使える南部鉄瓶を。

IHもガス火も両方OK。
ころんとした丸いフォルムに伝統的な梔子(くちなし)あられ文様が、
私の中の「これぞ南部鉄瓶」を体現していて、
一目で気に入りました。

それから、朝のお白湯が習慣になりました。
10分沸かし続けるとか、50度程度まで冷まして飲むとか、
細かいことを気にするとイヤになってしまうので、
時間も温度も適当。

自分流でお白湯を沸かし、
一口啜るとカラダの中が巡り出す

今では、朝の自然な習慣になりました。

今の白湯ブームでは、日中にもちょこちょこ飲むようですが、
私のお白湯ははもっぱら朝の目覚めの一杯。
日中に飲むことはあまりありませんでした。

ですがこの冬、風邪で喉が痛い時に啜るように飲んだら、
お⁉️
美味しいではないですか。

喉の不快さが、お白湯を啜っている時はなくなります。
なるほど、確かに白湯はカラダに優しい。
こんなところで改めて実感しました。

そうはいっても、風邪が治ると日中にお白湯を飲む気は失せてしまい、
再び目覚めの一杯に。
今朝も愛用の鉄瓶で白湯を沸かしました。
冬の寒い朝には、白湯の暖かさが特にカラダに染み渡ります。

ブームは巡る。

今回の白湯ブームがいつまで続くのかはわかりませんが、
私の朝の一杯は、これからも続いていきそうです。

タイトルとURLをコピーしました