ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 春の疲れの本当の原因 ─ 今日はムーンデイ、満月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、春の疲れについて思いを巡らせてみました。……──…──…──... 2025.04.13 ヨガ余聞
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 行動することの意味 ─ 今日はムーンデイ、満月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、行動することについて思いを巡らせてみました。何かをしようと思... 2025.02.12 ヨガ余聞
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 調和とエゴ ─ 今日はムーンデイ、新月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、「調和とエゴ」について思いを巡らせてみました。私たちはつい、... 2025.01.29 ヨガ余聞
読書 《書評》2024年下半期:読書のまとめ fuuingyogaに掲載している書評から、2024年の下半期に公開した書評を、ジャンルごとにご紹介します(ジャンルは私の感覚です)。興味を持たれた方は、書評本編も読んでみてください(書名をクリックすると本編にジャンプします)。小説(10冊... 2025.01.05 読書
徒然記 新しい1年がはじまりました ✨✨✨ あけましておめでとうございます。 新しい1年がはじまりました。このブログを開設したのが去年(2024年)の1月2日。 あっという間の1年でした。ヨガと読書が教えてくれること。日々の気づき。 それまでは、自分の内に大切に大切に抱え込むばかりだ... 2025.01.01 徒然記
読書 《書評》『転がる珠玉のように』ブレイディみかこ 著者の代表作である『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を遅ればせながら読んでみたら、いやこれが面白い!リズミカルな文章にぐいぐいと引き込まれ、 その続編や周辺作品を続けざまに読んで、元気やら力強さやらをいただいてきました。 そんな... 2024.12.24 読書
読書 《書評》『読んでばっか』江國 香織 「本のプロが導く 夏の読書」と題する新聞誌面の中で、冒頭に取り上げられていたのが江國香織さんのこの本でした。気になりながらもなかなか手に取ることができず、今年(2024年)の異常ともいえる長い夏がようやく終わり、短い秋があっという間に通り過... 2024.12.20 読書
映画 《映画レビュー》『ロスト・キング 500年越しの運命(2023)』 私は強く感じる 昨年公開(2024年現在)の『パリタクシー』をAmazonプライムビデオで見終わったところ、関連作品として表示されたのがこの作品です。 公開されていたことさえ知らずに見逃していた作品ですが、実話をもとにしたヒューマンドラマ。興味をかき立てら... 2024.12.17 映画
映画 《映画レビュー》『パリタクシー(2023)』 大切なものは 私が学んでいるヨガ哲学の先生が、講座のなかで紹介してくださった映画です。 昨年公開(2024年現在)の作品なのに、先生にお聞きするまでその存在を知りませんでした。 フランス映画だから? ミニシアターでしか上映されなかった?ともあれ、Amaz... 2024.12.10 映画
読書 《書評》『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』ジョナサン・マレシック 燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)。いつ頃からかよく耳にするようになった言葉で、文字面には馴染みがありました。 いやもしかして、自分もその状態に陥ったことがあるような気もします。 でも、あれは本当にそうだったのか?…… そんな感じで... 2024.12.03 読書