読書 《書評》『流浪の月』凪良 ゆう 書店で大きな看板を見かけた時に、なんだか気になったことを覚えています。 しばらく忘れていましたが、本屋大賞の時期が近づき、過去の大賞のなかに本著をみつけて急に読みたくなりました。映画化もされた作品。ゆっくりとページを開きました。 ( 結末を... 2024.03.13 読書
読書 《書評》『わかりやすさの罪』武田 砂鉄 なぜこの本を図書館で予約したのか…忘れた頃に順番が回ってきて、思い出そうとしながら読み始めましたが、読んでいるうちにそんなことはどうでも良くなってしまいました。その時の私は、この本の何かに引っかかって予約した。その何かを知りたくて、読み進め... 2024.03.07 読書
ヨガニドラ 究極の癒し「ヨガニドラ」、眠りのヨガの特徴をていねいに解説! 究極の癒し「ヨガニドラ」。眠りのヨガとも言われるヨガニドラにはいくつかの特徴があります。このページではその特徴について、一番の特徴や、行う時の特徴、効果の特徴をていねいに解説していきます。この記事は、ヨガニドラの全体を解説したページの「①ヨ... 2024.03.05 ヨガニドラ
読書 《書評》『『ロッチと子羊』で学ぶ 中高生のための哲学入門』小川 仁志、『ロッチと子羊』NHK制作班 新聞の人生案内。哲学者 小川仁志さんの回答がいつも面白くて、著書があれば読んでみたいと思っていたところに見つけた本です。中高生だった時代は遠い昔ですが、そこはひとまず置いておいて、読ませていただきました。『ロッチと子羊』で学ぶ中高生のための... 2024.03.03 読書
映画 《映画レビュー》『PERFECT DAYS(2023)』 何も変わらないなんてことはない 役所広司さんが布団にうつ伏せになって、小さな読書灯で本を読んでいる映画のフライヤーを見た瞬間、脳裏にその映像が焼き付いてしまいました。これは映画館で見たい、と、劇場に足を運んだ作品です。作品情報・製作年:2023年・製作国:日本・劇場公開日... 2024.03.01 映画
読書 《書評》『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』中野 信子 図書館で著者の本を検索しているときに、同じ著者の『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』と一緒に検索画面に表示され、気になってつい借りてしまった本です。「科学がつきとめた?」「一体どんなふうに?」興味津々で読み始めました。新版 科学がつきとめた... 2024.02.26 読書
読書 《書評》『エンド・オブ・ライフ』佐々 涼子 新聞の文化欄で、佐々涼子さんのことを知りました。『夜明けを待つ』という作品集のあとがきに、自身の希少がんについて、「希少」は、私には「希望」と見えてくると書かれていると紹介されており、どんな作品を書く方なのか読んでみたくなりました。題名に惹... 2024.02.22 読書
読書 《書評》『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』中野 信子 昔から、得体の知れないさみしさに囚われる時がありました。理由はわかりません。 朝、目覚めた瞬間に、既にさみしさに浸っていることがあります。日中のふとした瞬間に、さみしさが忍び込んでくることもあります。だから、そのさみしさがどこからくるのか、... 2024.02.18 読書
読書 《書評》『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』佐々 涼子 新聞の文化欄で、佐々涼子さんのことを知りました。『夜明けを待つ』という作品集のあとがきに、自身の希少がんについて、「希少」は、私には「希望」と見えてくると書かれていると紹介されており、どんな作品を書く方なのか読んでみたくなりました。佐々涼子... 2024.02.16 読書
ヨガニドラ 究極の癒し「ヨガニドラ」の効果からやり方、疑問までを7項目で徹底解説。ヨガニドラで軽やかな心身を! 2023年の年末、ヨガニドラのトレーニングコースを受け、その可能性にワクワクしているヨガ指導者です。ヨガニドラは、「病院にいくほどではないけれど何だかスッキリしないな」と思っている方や、「特に不調はないけれどもう少しパワフルに活動したい」と... 2024.02.14 ヨガニドラ