読書 《書録》『アイデアのつくり方』ジェームス・W・ヤング 人間は忘れる生き物。 どんな感動もどんな興奮も時が経てば記憶の底に沈みゆき、その片鱗さえも見失いがちです。 それは読書も同じこと。 読んだ直度の高揚が、数日後にはすっかり雲散霧消...... などということも。ですが、読みながら機微に... 2025.01.19 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 人生にご縁を織る ─ 今日はムーンデイ、満月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、人生にご縁を織る、ということについて思いを巡らせてみました。... 2025.01.14 ヨガ余聞
食の周辺 短鎖脂肪酸とは?その働きと健康効果〜心身を軽やかに保つためのヒントを整理して解説〜 巷に溢れる健康情報に、迷ってしまうことがありませんか?私もうろうろと迷っていた時に、健康的な生活について全般的に学ぶ機会がありました。そこで学んだ中から、これは自分の生活に生かしていきたいな、と思った事柄を少しずつまとめています。この記事を... 2025.01.10 食の周辺
徒然記 今年最初の教室:内なるくつろぎにつながる 今年最初の教室が、無事に終わりました。無事に、というのもおかしな話ですが、新年初日の教室は、今でも少々そわそわしてしまうのです。今年もやっぱりそわそわするか、と苦笑いしながら教室に向かい、けれども、始まりのご挨拶の声を発すると、心がすっと静... 2025.01.06 徒然記
読書 《書評》2024年下半期:読書のまとめ fuuingyogaに掲載している書評から、2024年の下半期に公開した書評を、ジャンルごとにご紹介します(ジャンルは私の感覚です)。興味を持たれた方は、書評本編も読んでみてください(書名をクリックすると本編にジャンプします)。小説(10冊... 2025.01.05 読書
徒然記 新しい1年がはじまりました ✨✨✨ あけましておめでとうございます。 新しい1年がはじまりました。このブログを開設したのが去年(2024年)の1月2日。 あっという間の1年でした。ヨガと読書が教えてくれること。日々の気づき。 それまでは、自分の内に大切に大切に抱え込むばかりだ... 2025.01.01 徒然記
ヨガ余聞 人生はリラ ✨✨✨ 今日はムーンデイ、新月です。 1年の最後の日がムーンデイだなんて、改めて自分の内側に意識を向けるように、うながされているかのようです。去年(2023年)の年末、それまでは自分の内に、大切に大切に抱え込んでばかりだったヨガの学びを、今度は発信... 2024.12.31 ヨガ余聞
食の周辺 オリゴ糖とは?その特徴と健康効果 〜心身を軽やかに保つためのヒントを整理して解説〜 巷に溢れる健康情報に、迷ってしまうことがありませんか?私もうろうろと迷っていた時に、健康的な生活について全般的に学ぶ機会がありました。そこで学んだ中から、これは自分の生活に生かしていきたいな、と思った事柄を少しずつまとめています。この記事を... 2024.12.27 食の周辺
読書 《書評》『転がる珠玉のように』ブレイディみかこ 著者の代表作である『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を遅ればせながら読んでみたら、いやこれが面白い!リズミカルな文章にぐいぐいと引き込まれ、 その続編や周辺作品を続けざまに読んで、元気やら力強さやらをいただいてきました。 そんな... 2024.12.24 読書
読書 《書評》『読んでばっか』江國 香織 「本のプロが導く 夏の読書」と題する新聞誌面の中で、冒頭に取り上げられていたのが江國香織さんのこの本でした。気になりながらもなかなか手に取ることができず、今年(2024年)の異常ともいえる長い夏がようやく終わり、短い秋があっという間に通り過... 2024.12.20 読書