ヨガニドラ

究極の癒し「ヨガニドラ」の効果からやり方、疑問までを7項目で徹底解説。ヨガニドラで軽やかな心身を!

2023年の年末、ヨガニドラのトレーニングコースを受け、その可能性にワクワクしているヨガ指導者です。ヨガニドラは、「病院にいくほどではないけれど何だかスッキリしないな」と思っている方や、「特に不調はないけれどもう少しパワフルに活動したい」と...
食の周辺

知っておきたい「白湯」の目的と効果 〜心身を軽やかに保つためのヒントを解説しています〜

巷に溢れる健康情報に、迷ってしまうことがありませんか?私もうろうろと迷っていた時に、健康的な生活について全般的に学ぶ機会がありました。そこで学んだ中から、これは自分の生活に生かしていきたいな、と思った事柄を少しずつまとめています。この記事を...
ヨガ

今日はムーンデイ:続けるということ

今日はムーンデイ、新月です。アシュタンガヨガでは、ムーンデイには練習を行いません。いつもは練習している時間に、続ける、ということに思いを巡らせてみました。先日、ヨガの指導者の勉強会で、95歳の生徒さんがいる、という方のお話を聞きました。その...
読書

《書評》『少食を愉しむ シンプルにやせる、太らない習慣』ドミニック・ローホー/原秋子 訳

ドミニック・ローホーさんのシンプルシリーズが好きで、10年以上前に出版された最初の翻訳本『シンプルに生きる』は、引越しや数度の断捨離もかいくぐり、今も本棚の定位置を占めています。そんな彼女の本ですが、「そういえば最近読んでいないなぁ」、と思...
雑記

外出時のマイボトルはこれ一択:高品質ステンレス製ボトルのクリーンカンティーン

私のマイボトルはもう何年も、このクリーンカンティーンのクラシックボトルです。 クリーンカンティーン ( klean kanteen )あまりに前から使っているので、これを手に入れた時、何を基準に選んだのかは朧げにしか覚えていません。ですが、...
食の周辺

カラダを目覚めさせる朝の一杯:南部鉄瓶で沸かしたお白湯

最近、白湯がブームだそうです。 ブームは巡るといいますが、お白湯もそうですね。お白湯についてまとめてみました。白湯の目的や効果を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。私は10年以上前に『白湯 毒出し健康法』という本を読んで、お白湯に興味を持ち...
読書

《書評》『新 失敗学 正解をつくる技術』畑村 洋太郎

詰め込み教育偏差値偏重時代を過ごしてきたからか、こんな不確実な時代においてさえなお、唯一の正解というものを無意識に求めている時があります。ヨガ哲学の先生にも、よく「頭で考えすぎる」と言われます。そう言われても、長い間の習い癖。そうやすやすと...
読書

《書評》『不便益のススメ : 新しいデザインを求めて』川上 浩司

最近、便利という言葉がすこし苦手です。効果、効用、効率的、コスパ、タイパに最近はスペパという言葉まであるらしいのですが、そこに潜んでいる密かな押し付けがましさに、どうも違和感を感じるのです。以前はそんなふうに感じなかったのになぁ。効果、効用...
読書

《書評》『続 窓ぎわのトットちゃん』黒柳 徹子

『窓ぎわのトットちゃん』は、はるか昔の子どもの頃、寝る前の読み聞かせで読んでもらった記憶があります。 いつも後半は、夢とうつつを行ったり来たり。 どこまで読んでもらったのか、次の日に、続きから読んでもらっていたのかさえ曖昧です。それでも、面...
ヨガ

今日はムーンデイ:カラダの痛みに思いを巡らす

今日はムーンデイ、満月です。アシュタンガヨガでは、ムーンデイには練習を行いません。いつもは練習している時間に、カラダの痛みについて思いを巡らせてみました。無理な練習をした覚えもないのに、昨日の朝起きたら、膝が痛みます。多少の痛みがあっても、...