徒然記 今年最初の教室:内なるくつろぎにつながる 今年最初の教室が、無事に終わりました。無事に、というのもおかしな話ですが、新年初日の教室は、今でも少々そわそわしてしまうのです。今年もやっぱりそわそわするか、と苦笑いしながら教室に向かい、けれども、始まりのご挨拶の声を発すると、心がすっと静... 2025.01.06 徒然記
徒然記 新しい1年がはじまりました ✨✨✨ あけましておめでとうございます。 新しい1年がはじまりました。このブログを開設したのが去年(2024年)の1月2日。 あっという間の1年でした。ヨガと読書が教えてくれること。日々の気づき。 それまでは、自分の内に大切に大切に抱え込むばかりだ... 2025.01.01 徒然記
徒然記 外出時のマイボトルはこれ一択:高品質ステンレス製ボトルのクリーンカンティーン 私のマイボトルはもう何年も、このクリーンカンティーンのクラシックボトルです。 クリーンカンティーン ( klean kanteen )あまりに前から使っているので、これを手に入れた時、何を基準に選んだのかは朧げにしか覚えていません。ですが、... 2024.02.06 徒然記
徒然記 執着と好きの狭間で:「止められない」と思っていたものを、ちょっと止めてみる 節分が近づくと、煎り大豆がいっぱい出回って嬉しくなります。普段のスーパーには、煎り大豆はそれほど置いてありません。置いてあっても、1種類か2種類。下手するとない場合もあったりします。なかった時のショック!もう、カゴの中身を全部戻して、別の店... 2024.01.24 徒然記
徒然記 クリーム難民から脱出!空気のように軽いワセリンで全身保湿ケア 毎年寒い季節になると、ハンドクリームの海をさまよい歩いていました。手足がカサカサしてくると薬局に飛び込んで、大々的に宣伝されているオススメ商品のサンプルを試してみたり、その横にある、いかにも効きそうなパッケージに手を伸ばしてみたり。そして、... 2024.01.21 徒然記
徒然記 やって来るもの、去っていくもの:来るものWelcome、去るものThank you. どちらにも感謝です。 今日はヨガの指導の代行で、普段行かない教室にお伺いしました。その教室で指導させていただくのは2回目ですが、知っている顔、知らない顔。新しく入会された方もいるようです。指導させていただくようになってしばらくは、生徒さんの入会や退会に一喜一憂し... 2024.01.14 徒然記
徒然記 自分のカラダが熱を生み出す不思議:ヨガに出会って取り戻したこと ヨガを続けていて感動したことの一つに、自分のカラダが再び熱を生み出せるようになった、ということがあります。感動なんて大袈裟?確かに。私も、感動なんて言葉を軽々しく使いたくはありません。熱を生み出すなんて当たり前、かもしれません。でも、アーサ... 2024.01.12 徒然記
徒然記 ヨガニドラ(ヨガニードラ)の復習:緊張に気づいて手放すために 今日は指導がお休みだったので、去年の年末に学んだヨガニドラの復習をしました。去年は年明けからどうにも調子のよくない感じはあったのですが、春先から本格的に調子を崩してしまいました。つねに倦怠感があり、何をするのも億劫。できれば一日中横になって... 2024.01.07 徒然記
徒然記 今年最初の教室:このご縁に感謝して、学んでいきます ヨガの指導をさせていただくようになって4年が経ちました。何度経験しても、新年最初の指導がある日は、朝からちょっとそわそわします。まだまだだなぁ、と思いながら教室に向かい、でも、始まりのご挨拶の声を発すると、 しん ... と心が静まるから不... 2024.01.06 徒然記
徒然記 サイトの名前:ふっと頭に浮かんだ言葉は、私の思いを表していました ブログを始めようかどうかまだ妄想中の去年の年末、もし立ち上げるならどんな名前にしようかな、と思った時にふっと頭に浮かんだのが「fuuingyoga」という言葉です。「fuuing」は「風ing」。以前から、「風のように」というフレーズが好き... 2024.01.05 徒然記