読書 《絵本》『夜明けをまつどうぶつたち』ファビオラ・アンチョレナ 『夜明けをまつどうぶつたち』は、2019年、南米アマゾンの森林で発生した大規模火災の悲劇をもとに創作された絵本です。基本情報・タイトル :夜明けをまつどうぶつたち・作者/訳者:ファビオラ・アンチョレナ(作)、あみのまきこ(訳)・発行日 :... 2025.05.03 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 体を感じるとは? ─ 今日はムーンデイ、新月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、感じることについて思いを巡らせてみました。……──…──…─... 2025.04.28 ヨガ余聞
読書 《書録》『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』山本 高穂、大野 智 『東洋医学はなぜ効くのか』は、NHKチーフ・ディレクターの山本高穂氏と、島根大医学部付属病院臨床研究センター長・教授の大野智氏が、NHKの番組取材成果や最新の科学的知見をもとに執筆した新書です。「鍼灸や漢方薬はなぜ効くのか」その問いにうまく... 2025.04.20 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 春の疲れの本当の原因 ─ 今日はムーンデイ、満月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、春の疲れについて思いを巡らせてみました。……──…──…──... 2025.04.13 ヨガ余聞
読書 《書録》『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』西多 昌規 『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』は、日本の睡眠研究の第一人者である著者が、「眠っている間に、人間の体のさまざまな臓器は、どのようになっているのか」をテーマに記した本です。睡眠の重要性を力説する本や情報は、巷にたくさんあふれてい... 2025.04.06 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 「いま」とは ─ 今日はムーンデイ、新月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、「いま」について思いを巡らせてみました。……──…──…──... 2025.03.29 ヨガ余聞
読書 《書録》『まんが 哲学入門 ── 生きるって何だろう?』森岡 正博 + 寺田にゃんこふ 人間は忘れる生き物。 どんな感動もどんな興奮も時が経てば記憶の底に沈みゆき、その片鱗さえも見失いがちです。 それは読書も同じこと。 読んだ直度の高揚が、数日後にはすっかり雲散霧消...... などということも。ですが、読みながら機微に... 2025.03.23 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 瞑想とマインドフルネス、どちらが大事? ─ 今日はムーンデイ、満月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、再び瞑想とマインドフルネスについて思いを巡らせてみました。…... 2025.03.14 ヨガ余聞
読書 《書録》『フィット・フォー・ライフ── 健康長寿には「不滅の原則」があった!』ハーヴィー・ダイアモンド、マリリン・ダイアモンド 人間は忘れる生き物。 どんな感動もどんな興奮も時が経てば記憶の底に沈みゆき、その片鱗さえも見失いがちです。 それは読書も同じこと。 読んだ直度の高揚が、数日後にはすっかり雲散霧消...... などということも。ですが、読みながら機微に... 2025.03.14 読書
ヨガ余聞 ヨガをめぐるこぼれ話 ─ 瞑想?マインドフルネス?マインドフルネス瞑想? ─ 今日はムーンデイ、新月です。ヒトも自然の一部。 月の満ち欠け、潮の満ち引き、日が昇り日が沈み、季節が確実に巡りゆく … その大いなる循環の中で生かされています。そんなムーンデイに、瞑想とマインドフルネスについて思いを巡らせてみました。……─... 2025.02.28 ヨガ余聞