M

食の周辺

ヘルシーおやつ「ナッツ」と「豆」の違い 〜心身を軽やかに保つためのヒントを解説しています〜

巷に溢れる健康情報に、迷ってしまうことがありませんか?私もうろうろと迷っていた時に、健康的な生活について全般的に学ぶ機会がありました。そこで学んだ中から、これは自分の生活に生かしていきたいな、と思った事柄を少しずつまとめています。この記事を...
映画

《映画レビュー》『無名(2023)』 映像美に浸るスパイ・ノアール

この人が出ている映画は観る、という俳優さんが何人かいますが、 トニー・レオンもその一人です。 すごくハンサムとか、スタイルがいいとかいうわけではありませんが(それともすごくハンサム?スタイルいい?)、その雰囲気にやられています。特にノアール...
ヨガ余聞

ヨガをめぐるこぼれ話 ─ アシュタンガヨガ 始まりのマントラ ─

明日はムーンデイ、新月です。アシュタンガヨガでは、ムーンデイには練習を行いません。そんなムーンデイを前に、アシュタンガヨガの始まりのマントラについて記してみました。アシュタンガヨガでは、練習の始まりと終わりにマントラを唱えます。初めて教えて...
読書

《書評》『客観性の落とし穴』村上 靖彦

新書大賞2024が発表された時、第2位『訂正する力』と第3位の本書『客観性の落とし穴』に興味を惹かれ、すぐに図書館で予約しました。どちらも、現代を生きる私たちに疑問を投げかけてきそうな題名です。ようやく順番が回ってきたので、早速読み始めまし...
食の周辺

天然素材のビール酵母で不足しがちな栄養素の補給を 〜心身を軽やかに保つためのヒントを解説しています〜

巷に溢れる健康情報に、迷ってしまうことがありませんか?私もうろうろと迷っていた時に、健康的な生活について全般的に学ぶ機会がありました。そこで学んだ中から、これは自分の生活に生かしていきたいな、と思った事柄を少しずつまとめています。この記事を...
読書

《書評》『CARPE DIEM 今この瞬間を生きて』ヤマザキマリ

かつて、奇抜な設定と阿部寛さんの演技に大笑いさせてもらった映画『テルマエ・ロマエ』。 その原作者であるヤマザキマリさんが老いと死にまつわるエッセイを書かれました。マリさんの、老いと死への向き合い方に興味を惹かれて、手に取りました。CARPE...
ヨガ余聞

明日はムーンデイ:PERFECT DAYS、完璧な日々とは

明日はムーンデイ、満月です。 アシュタンガヨガでは、ムーンデイには練習を行いません。そんなムーンデイを前に、PERFECT DAYS、完璧な日々ということについて思いを巡らせてみました。先日、ヨガ哲学を学ぶ中で、映画『PERFECT DAY...
読書

《書評》『spring』恩田 陸

新聞広告を見た瞬間、「私はこれを待っていたんだ」と一瞬で虜になった本書。筆記体が滑らかに踊るようなspringという書名。 恩田陸さんの「今まで書いた主人公の中で、これほど萌えたのは初めてです。」という自筆の文字。 主人公の春という名前。 ...
ヨガニドラ

究極の癒し「ヨガニドラ」、現代人におすすめの理由をていねいに解説!

究極の癒し「ヨガニドラ」。そんなヨガニドラは、多くのストレスにさらされている現代人に特におすすめです。なぜ?このページでは、その理由についてていねいに解説していきます。この記事は、ヨガニドラの全体を解説したページの「④なぜ現代人にヨガニドラ...
映画

《映画レビュー》『オッペンハイマー(2023)』 欲望というアクセル

第96回米アカデミー賞で作品賞ほか最多7冠を受賞した本作品。 原爆の父として知られるオッペンハイマーの名がそのまま題名となった映画、最近では珍しい3時間の長編、そこでどんな世界が展開されるのか、公開直後に観にいきました。 ( 結末を暗示する...