明日はムーンデイ、新月です。
アシュタンガヨガでは、ムーンデイには練習を行いません。
そんなムーンデイを前に、カラダは道具である、ということについて思いを巡らせてみました。
なぜアーサナの練習をするのか。
カラダを柔らかくするため?
できないポーズができるようになるため?
ダイエット?
まぁ、結果的にそういう一面もあるかもしれませんが、
本来は違います。
なぜアーサナの練習をするのか。
それは、道具であるカラダの機能を最高な状態に近づけるためです。
ヨガ哲学では、カラダは道具であると考えます。
本来の自分に繋がるための道具。
一般的には、カラダを自分と同一視するか、
なにか、目的を達成するための用具として捉えてしまいます。
ですがヨガ哲学では、
カラダを道具、
道に通ずるためのものと考えます。
いい道具であればあるほど、道にちゃんと繋がっていきます。
道具が整えられていないと道を歩むことができません。
だから、道を歩むのに最高な状態にしていくのです。
もちろん、最高な状態がすでにそこにあるわけではありません。
すでにあるなら、練習する必要もありませんものね。
ところが、
今のカラダの状態に囚われると、おもしろい練習はできません。
今日はあのポーズができたとかできなかったとか、
今日はあそこが痛かったとか痛くなかったとか、
そんな現象に囚われていると、
練習を良い悪いの二元的な価値観でジャッジするようになります。
それではどんどん道を外れていきます。
現象に囚われない。
現象は現象として置いておき、快適な方向へと導いていく。
今のカラダの状態がどうであれ、カラダと心が快適な方向へ近づくために練習する。
それが、練習をする理由です。
がむしゃらに頑張らなくても、
無理にポーズを取らなくても、
自然の流れにのって練習する。
頑張っているなら軌道修正が必要です。
そこには無理があるからです。
そもそも、
カラダを自分のものだと思うこと自体が、傲慢な考えなのかもしれません。
24時間機能し、拍動し、呼吸し、働き続けてくれるカラダ。
この精巧な仕組みを、いったい誰が作ったのか。
誰が私に使わせてくれているのか。
そんなカラダを、どれだけ大切に扱っているでしょうか。
無視しては、いないでしょうか。
ここにあるカラダという道具を整えるために。
カラダと心を心地よい状態に、調整していくために。
自然な状態に自分を近づけていくために。
ていねいにお手入れするために。
そんな意識で練習すると、
始める前より終わった後の方が、カラダと心が快適になっているでしょう。
それを、毎日毎回確認していく。
それが練習。
カラダという道具を、今日もお手入れしていきます。